Debian
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
*OSインストール後の定番作業 [#q59c8c55]
**パッケージ [#m7e66a09]
# apt-get purge -y nano vim-tiny
# apt-get install -y ntp vim cron-apt sysstat dstat
**設定変更 [#l56c3714]
-cron-aptで更新も行う(-dオプションを削除)。
--/etc/cron-apt/action.d/3-download (変更)
dist-upgrade -y -o APT::Get::Show-Upgraded=true
#BR
-cron-aptでのアップグレード時にメールで通知。
--/etc/cron-apt/config.d/0-update (新規)
MAILON="upgrade"
#BR
-ntpサーバを指定。
--/etc/ntp.conf (行追加)
server ntp.jst.mfeed.ad.jp iburst
server ntp.nict.jp iburst
server ntp.ring.gr.jp iburst
#BR
-sysstatを有効にする。
--/etc/default/sysstat (変更)
ENABLED="true"
#BR
-sysstatの保存期間を延ばす。
--/etc/sysstat/sysstat (変更)
HISTORY=730
#BR
-syslogの保存期間を延ばす。
--/etc/logrotate.conf (変更)
#rotate 4
rotate 24
--/etc/cron.daily/sysklogd (変更)
#savelog -g adm -m 640 -u root -c 7 $LOG >/dev/null
savelog -g adm -m 640 -u root -c 30 $LOG >/dev/null
#BR
-普段はディスプレイをつながないので、コンソールのブランク...
--/etc/console-tools/config または、/etc/kbd/config (変更)
BLANK_TIME=0
POWERDOWN_TIME=0
#BR
-sshdの設定は、rootログイン拒否、パスワードログイン拒否、...
--/etc/ssh/sshd_config (変更)
PermitRootLogin no
PasswordAuthentication no
UsePAM no
#BR
-カーネルパニック時に自動再起動させる。
--/etc/sysctl.d/local.conf
kernel.panic = 10
#BR
-履歴数変更と、bashの実行時間を記録。
--/etc/profile.d/custom.sh (新規ファイル)
if [ "$PS1" ]; then
export HISTTIMEFORMAT='%m/%d %H:%M '
HISTFILESIZE=2000
HISTSIZE=2000
fi
#BR
-logrotateで、ファイル名に日付を使用する。
--/etc/logrotate.d/custom (新規)
dateext
#BR
-複数のDNSサーバを順番に使用する。
--/etc/resolv.conf (行追加)
options rotate
**おすすめパッケージ [#ve92bb47]
|~パッケージ名|~内容|h
|dstat|いろいろな情報が一度に見れる監視ツール|
|iotop|IO負荷のあるプロセスをリストアップ|
|iptables-persistent|iptablesの永続化|
|rsync|マシン間でも可能な、ディレクトリ同期ツール|
|sysstat|sar、iostatなどのシステム監視ツール|
*CPANからPerlパッケージをインストール [#nce37ac9]
**準備 [#y70d8712]
パッケージで用意されていないPerlモジュールがほしい場合...
debianでは、CPANにあるモジュールからdebパッケージを作成...
必要なパッケージはdh-make-perlで、関連するパッケージも...
# apt-get install dh-make-perl apt-file ftp lynx
**Net::SMTP::SSL [#kfce1b7d]
Net::SMTP::SSLは、内部でIO::Socket::SSLをつかっている。...
Net::SMTP::SSL: Bad service '' ...propagated at ./xxxx....
このため、IO::Socket::SSLもCPANからパッケージを作成する...
# dh-make-perl --build --cpan IO::Socket::SSL
# dpkg -i libio-socket-ssl-perl_0.99-1_all.deb
# echo libio-socket-ssl-perl hold | dpkg --set-selections
# dh-make-perl --build --cpan Net::SMTP::SSL
# dpkg -i libnet-smtp-ssl-perl_1.01-1_all.deb
*Debianの設定変更 [#n6ed8a0d]
//**アカウントロック
// 指定した回数だけ連続してパスワードを間違えた場合に、...
//
// まずは、''/etc/login.defs''にある、pam_tallyモジュー...
//-/etc/login.defs (変更)
// FAILLOG_ENAB no
//
// 次に、pamの設定で、pam_tallyを使用するように明記する...
//-/etc/pam.d/login, /etc/pam.d/ssh (追加)
**backportsを追加 [#r4817936]
/etc/apt/sources.list に、以下の行を追加する。追加後は...
deb http://www.backports.org/debian etch-backports main
公開鍵をインストールする。
# wget http://www.backports.org/debian/archive.key
# apt-key add archive.key
明示的にbackportsを指定するには、以下のようにターゲット...
apt-get -t etch-backports install hoge
**tcshでlsの出力をカラーにする [#u5dfc611]
lsの結果をカラーで表示するには、ログインスクリプトに以...
|~シェル名|~設定方法|h
|csh,tcsh|alias ls 'ls --color=tty'|
|bash|alias ls='ls --color=auto --show-control-chars'|
**ネットワークデバイス名を変更する [#oc56e919]
複数のNICを挿した場合、ネットワークデバイス名が思うよう...
-etch~
/etc/udev/rules.d/z25_persistent-net.rules~
-lenny~
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules~
'''参考:'''~
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200705/msg00053.html
**ログインメッセージの非表示 [#s65533d6]
/etc/motd.tailを空にするか、リネームする。~
/etc/motdのリンク先は/var/run/motdのまま/etc/motd.tail...
**vim [#o72dc7d7]
外部設定ファイルがあれば読み込むようなので、以下のファ...
-/etc/vim/vimrc.local
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set fileencodings=ucs-bom,utf-8,euc-jp,shift-jis
set modeline
let loaded_matchparen=1
set cursorline
set incsearch
set viminfo='20,\"1000
filetype plugin indent on
if has("autocmd")
autocmd!
autocmd BufReadPost *
\ if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") |
\ exe "normal g`\"" |
\ endif
endif
設定内容は、以下の通り。
|~設定|~説明|h
|set tabstop=4|タブ幅を4文字|
|set shiftwidth=4|~|
|set fileencodings=ucs-bom,utf-8,euc-jp,shift-jis|いろい...
|set modeline|モードライン((ファイルの前後数行以内に''vim...
|let loaded_matchparen=1|対応括弧のハイライトを無効|
|set cursorline|カーソル行を強調|
|set incsearch|インクリメンタルサーチ|
|set viminfo='20,"1000|マークの履歴は20、レジスタの最大行...
|filetype plugin indent on|ファイルタイプに応じてインデン...
|autocmd BufReadPost * 以降|最後にカーソルのあった位置を...
**vsftpd [#p21f8280]
ftpでの接続のみ許すユーザを設定する場合、/etc/shellsに/...
# echo '/bin/false' >> /etc/shells
# chsh -s /bin/tcsh ftpuser
**swatの日本語化 [#a4b896a3]
[[Samba翻訳プロジェクト>http://sourceforge.jp/projects/...
// Debianでは、なぜか日本語用のファイルがインストールさ...
// # cd /usr/share/samba/
// # wget http://samba.org/ftp/unpacked/samba_3_0/source/...
// ついでに、ヘルプファイルも日本語化する。すべてのファ...
// # cd /usr/share/samba/swat/lang/ja/help
*クリーンインストール時のバックアップディレクトリ [#p50fe...
Debianはマイナーバージョンアップの時もクリーンインスト...
ここでは、そういう場合にバックアップする必要があるディ...
かなり余裕を持っているので、不要なファイルも多数含まれ...
/etc/
/home/
/opt/
/root/
/usr/local/
/var/
ただし、ファイルコピーでバックアップをした場合、新しい...
終了行:
#contents
*OSインストール後の定番作業 [#q59c8c55]
**パッケージ [#m7e66a09]
# apt-get purge -y nano vim-tiny
# apt-get install -y ntp vim cron-apt sysstat dstat
**設定変更 [#l56c3714]
-cron-aptで更新も行う(-dオプションを削除)。
--/etc/cron-apt/action.d/3-download (変更)
dist-upgrade -y -o APT::Get::Show-Upgraded=true
#BR
-cron-aptでのアップグレード時にメールで通知。
--/etc/cron-apt/config.d/0-update (新規)
MAILON="upgrade"
#BR
-ntpサーバを指定。
--/etc/ntp.conf (行追加)
server ntp.jst.mfeed.ad.jp iburst
server ntp.nict.jp iburst
server ntp.ring.gr.jp iburst
#BR
-sysstatを有効にする。
--/etc/default/sysstat (変更)
ENABLED="true"
#BR
-sysstatの保存期間を延ばす。
--/etc/sysstat/sysstat (変更)
HISTORY=730
#BR
-syslogの保存期間を延ばす。
--/etc/logrotate.conf (変更)
#rotate 4
rotate 24
--/etc/cron.daily/sysklogd (変更)
#savelog -g adm -m 640 -u root -c 7 $LOG >/dev/null
savelog -g adm -m 640 -u root -c 30 $LOG >/dev/null
#BR
-普段はディスプレイをつながないので、コンソールのブランク...
--/etc/console-tools/config または、/etc/kbd/config (変更)
BLANK_TIME=0
POWERDOWN_TIME=0
#BR
-sshdの設定は、rootログイン拒否、パスワードログイン拒否、...
--/etc/ssh/sshd_config (変更)
PermitRootLogin no
PasswordAuthentication no
UsePAM no
#BR
-カーネルパニック時に自動再起動させる。
--/etc/sysctl.d/local.conf
kernel.panic = 10
#BR
-履歴数変更と、bashの実行時間を記録。
--/etc/profile.d/custom.sh (新規ファイル)
if [ "$PS1" ]; then
export HISTTIMEFORMAT='%m/%d %H:%M '
HISTFILESIZE=2000
HISTSIZE=2000
fi
#BR
-logrotateで、ファイル名に日付を使用する。
--/etc/logrotate.d/custom (新規)
dateext
#BR
-複数のDNSサーバを順番に使用する。
--/etc/resolv.conf (行追加)
options rotate
**おすすめパッケージ [#ve92bb47]
|~パッケージ名|~内容|h
|dstat|いろいろな情報が一度に見れる監視ツール|
|iotop|IO負荷のあるプロセスをリストアップ|
|iptables-persistent|iptablesの永続化|
|rsync|マシン間でも可能な、ディレクトリ同期ツール|
|sysstat|sar、iostatなどのシステム監視ツール|
*CPANからPerlパッケージをインストール [#nce37ac9]
**準備 [#y70d8712]
パッケージで用意されていないPerlモジュールがほしい場合...
debianでは、CPANにあるモジュールからdebパッケージを作成...
必要なパッケージはdh-make-perlで、関連するパッケージも...
# apt-get install dh-make-perl apt-file ftp lynx
**Net::SMTP::SSL [#kfce1b7d]
Net::SMTP::SSLは、内部でIO::Socket::SSLをつかっている。...
Net::SMTP::SSL: Bad service '' ...propagated at ./xxxx....
このため、IO::Socket::SSLもCPANからパッケージを作成する...
# dh-make-perl --build --cpan IO::Socket::SSL
# dpkg -i libio-socket-ssl-perl_0.99-1_all.deb
# echo libio-socket-ssl-perl hold | dpkg --set-selections
# dh-make-perl --build --cpan Net::SMTP::SSL
# dpkg -i libnet-smtp-ssl-perl_1.01-1_all.deb
*Debianの設定変更 [#n6ed8a0d]
//**アカウントロック
// 指定した回数だけ連続してパスワードを間違えた場合に、...
//
// まずは、''/etc/login.defs''にある、pam_tallyモジュー...
//-/etc/login.defs (変更)
// FAILLOG_ENAB no
//
// 次に、pamの設定で、pam_tallyを使用するように明記する...
//-/etc/pam.d/login, /etc/pam.d/ssh (追加)
**backportsを追加 [#r4817936]
/etc/apt/sources.list に、以下の行を追加する。追加後は...
deb http://www.backports.org/debian etch-backports main
公開鍵をインストールする。
# wget http://www.backports.org/debian/archive.key
# apt-key add archive.key
明示的にbackportsを指定するには、以下のようにターゲット...
apt-get -t etch-backports install hoge
**tcshでlsの出力をカラーにする [#u5dfc611]
lsの結果をカラーで表示するには、ログインスクリプトに以...
|~シェル名|~設定方法|h
|csh,tcsh|alias ls 'ls --color=tty'|
|bash|alias ls='ls --color=auto --show-control-chars'|
**ネットワークデバイス名を変更する [#oc56e919]
複数のNICを挿した場合、ネットワークデバイス名が思うよう...
-etch~
/etc/udev/rules.d/z25_persistent-net.rules~
-lenny~
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules~
'''参考:'''~
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200705/msg00053.html
**ログインメッセージの非表示 [#s65533d6]
/etc/motd.tailを空にするか、リネームする。~
/etc/motdのリンク先は/var/run/motdのまま/etc/motd.tail...
**vim [#o72dc7d7]
外部設定ファイルがあれば読み込むようなので、以下のファ...
-/etc/vim/vimrc.local
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set fileencodings=ucs-bom,utf-8,euc-jp,shift-jis
set modeline
let loaded_matchparen=1
set cursorline
set incsearch
set viminfo='20,\"1000
filetype plugin indent on
if has("autocmd")
autocmd!
autocmd BufReadPost *
\ if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") |
\ exe "normal g`\"" |
\ endif
endif
設定内容は、以下の通り。
|~設定|~説明|h
|set tabstop=4|タブ幅を4文字|
|set shiftwidth=4|~|
|set fileencodings=ucs-bom,utf-8,euc-jp,shift-jis|いろい...
|set modeline|モードライン((ファイルの前後数行以内に''vim...
|let loaded_matchparen=1|対応括弧のハイライトを無効|
|set cursorline|カーソル行を強調|
|set incsearch|インクリメンタルサーチ|
|set viminfo='20,"1000|マークの履歴は20、レジスタの最大行...
|filetype plugin indent on|ファイルタイプに応じてインデン...
|autocmd BufReadPost * 以降|最後にカーソルのあった位置を...
**vsftpd [#p21f8280]
ftpでの接続のみ許すユーザを設定する場合、/etc/shellsに/...
# echo '/bin/false' >> /etc/shells
# chsh -s /bin/tcsh ftpuser
**swatの日本語化 [#a4b896a3]
[[Samba翻訳プロジェクト>http://sourceforge.jp/projects/...
// Debianでは、なぜか日本語用のファイルがインストールさ...
// # cd /usr/share/samba/
// # wget http://samba.org/ftp/unpacked/samba_3_0/source/...
// ついでに、ヘルプファイルも日本語化する。すべてのファ...
// # cd /usr/share/samba/swat/lang/ja/help
*クリーンインストール時のバックアップディレクトリ [#p50fe...
Debianはマイナーバージョンアップの時もクリーンインスト...
ここでは、そういう場合にバックアップする必要があるディ...
かなり余裕を持っているので、不要なファイルも多数含まれ...
/etc/
/home/
/opt/
/root/
/usr/local/
/var/
ただし、ファイルコピーでバックアップをした場合、新しい...
ページ名: