Windows/gadget
の編集
https://memo.heliopause.jp:443/?Windows/gadget
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Debian
Debian/CPUクロック
Debian/CUPS
Debian/DDNS
Debian/DNSSEC
Debian/exim4
Debian/iSCSI
Debian/IT8212
Debian/LDAP
Debian/LVM
Debian/Nagios
Debian/PostgreSQL 8.1(sarge)
Debian/PPPoE
Debian/PXE
Debian/RAID
Debian/samba
Debian/smartmontools
Debian/stone
Debian/Tips
Debian/VPN
Debian/ネットワークバックアップ
Debian/過去のもの
Debian/自前パッケージ
Debian/分散ファイルシステム
dev/Apacheモジュール
dev/Eclipse
dev/Git
dev/Makefile
dev/VC++
FormattingRules
FrontPage
Help
HP-UX/Tips
InterWiki
InterWikiName
IPv6
Linux全般/Ansible
local/top
MenuBar
OpenBlockS 600
PHP
PowerEdge
PowerEdge SC1430
ProLiant MicroServer
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
QNAP
RecentDeleted
SandBox
SRT100
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
Windows/gadget
Windows/JetBrains
Windows/SetPoint
Windows/Tips
Windows/X-Deep/32
x3550
YukiWiki
その他
トラブル集
仮想化
仮想化/ESXi
仮想化/OpenVZ
仮想化/User Mode Linux
仮想化/VServer
仮想化/Xen
玄箱/PRO
白木印「生」
Windows Vistaから搭載された、サイドバーガジェットの作り方など。 #contents *サイドバーガジェットを作る [#k9052970] サイドバーガジェットを作成するには、HTMLとJavaScriptの知識が必要となる。あと、見栄えも重要になるので、絵などが描けるとよいかも(自分は描けないが)。~ あとは、[[自分好みのガジェットを作る! Windowsサイドバーガジェット作り入門>http://gihyo.jp/dev/feature/01/windows-gadget/]]を参考にすれば大体の仕組みはわかると思う。~ 出来上がったファイルをサイドバーガジェットとしてダウンロードさせるには、Contents-Typeを"application/windows.gadget"にすればよい。Apacheの場合、以下のような設定にする。 AddType application/windows.gadget gadget *XPでVista互換のサイドバーを使う [#r991210d] VistaではOS標準搭載でなかなか便利なものだが、XPには存在しない。~ XPでサイドバーを使うのに、[[Thoosje Vista Sidebar>http://www.thoosje.com/]]というのも存在するが、Vistaサイドバーガジェットは動かないようだ(次のバージョンから動くらしいが)。 そこで、VistaのサイドバーをXPで動かすようにした物を使う。~ この中身はVistaと同じなので、Vista用のサイドバーガジェットがそのまま動く。ただし、使用するにはいくつか別のソフトもインストールする必要があるので、若干敷居は高い。~ とはいえ、[[気まぐれなももぽえむ>http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/38220838.html]]の記事のとおりにやればよい。~ これで、XPでもVista用のサイドバーガジェットが使用できる。 ちょっと宣伝すると、[[自作のサイドバーガジェット>http://www.plumfield.jp/~youichi/gadget/]]も作ってみたので、もし目的のものがあれば使ってみてほしい。 *参考 [#y323eeea] http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa965850(VS.85).aspx~ http://gihyo.jp/dev/feature/01/windows-gadget/~ http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/38220838.html~ *その他 [#hd960667] MSのギャラリーがなくなって入手できなくなったガジェットの置き場所。 - S CLOCK-A &ref(htSClockA.gadget);
Windows Vistaから搭載された、サイドバーガジェットの作り方など。 #contents *サイドバーガジェットを作る [#k9052970] サイドバーガジェットを作成するには、HTMLとJavaScriptの知識が必要となる。あと、見栄えも重要になるので、絵などが描けるとよいかも(自分は描けないが)。~ あとは、[[自分好みのガジェットを作る! Windowsサイドバーガジェット作り入門>http://gihyo.jp/dev/feature/01/windows-gadget/]]を参考にすれば大体の仕組みはわかると思う。~ 出来上がったファイルをサイドバーガジェットとしてダウンロードさせるには、Contents-Typeを"application/windows.gadget"にすればよい。Apacheの場合、以下のような設定にする。 AddType application/windows.gadget gadget *XPでVista互換のサイドバーを使う [#r991210d] VistaではOS標準搭載でなかなか便利なものだが、XPには存在しない。~ XPでサイドバーを使うのに、[[Thoosje Vista Sidebar>http://www.thoosje.com/]]というのも存在するが、Vistaサイドバーガジェットは動かないようだ(次のバージョンから動くらしいが)。 そこで、VistaのサイドバーをXPで動かすようにした物を使う。~ この中身はVistaと同じなので、Vista用のサイドバーガジェットがそのまま動く。ただし、使用するにはいくつか別のソフトもインストールする必要があるので、若干敷居は高い。~ とはいえ、[[気まぐれなももぽえむ>http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/38220838.html]]の記事のとおりにやればよい。~ これで、XPでもVista用のサイドバーガジェットが使用できる。 ちょっと宣伝すると、[[自作のサイドバーガジェット>http://www.plumfield.jp/~youichi/gadget/]]も作ってみたので、もし目的のものがあれば使ってみてほしい。 *参考 [#y323eeea] http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa965850(VS.85).aspx~ http://gihyo.jp/dev/feature/01/windows-gadget/~ http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/38220838.html~ *その他 [#hd960667] MSのギャラリーがなくなって入手できなくなったガジェットの置き場所。 - S CLOCK-A &ref(htSClockA.gadget);
テキスト整形のルールを表示する